[閒聊] 09年選秀候補簡介(MYSTAR版)

看板OrixBuffalo作者 (歐力士青波魂)時間17年前 (2008/11/02 23:11), 編輯推噓1(104)
留言5則, 2人參與, 最新討論串1/1
S(競合等級)、A(一巡指名)、B(上位指名)、C(下位指名) ************************以下為高校生****************************************** 投手 ------------------------------------------------------------------------------- S 菊池雄星(花巻東) 184cm82kg 左投左打 大舞台でも冷静な強心臓、高い身長から角度を生かした球は既にMAX149kmを記録。 変化球もスライダー、カーブ、カットボールを投げ分ける本格派で、目玉候補の一番手 。 今村猛(清峰) 183cm85kg 右投右打 速球はMAX145kmに達し、その球質も高校生離れの評価で2年で既に長崎の筆頭投手に。 体のバランス、変化球の精度など課題も見えるものの、大きく育ちそうな選手。 ------------------------------------------------------------------------------- A 運天ジョン・クレイトン(浦添工) 180cm68kg 右投右打 既にMAX145kmを記録し、キレの良いスライダーが一番いい球との評価も。 フォームなどを見てもまだまだ粗さが残るが、伸び代では2009年屈指か。 下沖勇樹(光星学院) 179cm75kg 右投右打 MAX145kmの速球と多彩な変化球、安定感や強気の攻めなど魅力が詰まった投手。 抜群のキレを支える下半身の土台が作られれば、まだ伸びる要素は秘めている。 福倉健太郎(鹿屋中央) 177cm70kg 右投右打 一年から142kmを記録し、カーブ、スライダーを交える緩急を備えた本格派だった。 現在は怪我で停滞中だが、復活すれば一巡候補まで成長してもおかしくない。 山田修義(敦賀気比) 180cm70kg 左投左打 体が出来てくれば「内海二世」も出身地と左腕だけで被せられたものではなくなるはず 。角度のある速球、スライダーとカーブを使い分けた本格派として今後に要注目。 ------------------------------------------------------------------------------- B 菊池翔太(一関学院) 185cm80kg 右投右打 スライダー、フォークに加えてサークルチェンジを習得、セットポジションからでも MAX139km記録。 制球力は課題だが、今後の伸び次第では岩手の菊池の一番手襲名もあるか。 庄司隼人(常葉橘) 176cm65kg 右投右打 中学時代から144kmを記録した天才は高校でも早くから活躍。 肺炎などもあり順風満帆とは行っていないが既に実戦復帰していて今後が楽しみ。 白村明弘(慶應) 185cm76kg 右投左打 高校から本格的に投手転向。只野・田村という先輩がいながら、スピードは既に№1だ とか。 140km超の速球に鋭いスライダーを持ち、成長が待ち遠しい限り。 堂林翔太(中京大中京) 181cm75kg 右投右打 現在は打撃に専念も、非凡なセンスから放たれる速球は既に140kmに近い数字をマーク 。竹内・細川が抜ける来年はエースの期待もかかるが、二打席連続本塁打の打も輝く素 質。 ------------------------------------------------------------------------------- C 横山貴明(聖光学院) 180cm75kg 右投右打 多彩な変化球を覚えて秋に一気に台頭し、県大会で2試合連続の完封をやってみせた。 強気なメンタル、優れた指先感覚で今後も更なる成長が期待できる。 岡田俊哉(智弁和歌山) 174cm63kg 左投左打 強打のチームを支える大黒柱として2年生ながらチームのエースを奪取。 球速よりも制球力、キレで勝負するタイプの投で、変化球も三種目を得た模様。 栗野翔太郎(明徳義塾) 185cm81kg 右投右打 大型で角度がついた速球はMAX142kmにまで達した。 フォークなどで奪三振を奪う能力にも長け、豪快な投手への成長が待ち望まれる。 今宮健太(明豊) 171cm64kg 右投右打 投げて打って走って守る、どれをとっても一流の資質があり、監督は二遊間を任せたい 考え。打っては公式戦打率5割超、投げては多彩な変化球と外角低目で攻める。 岡大海(倉敷商) 184cm76kg 右投右打 スライダー、カーブ、フォークとキレのある変化球とMAX141kmの速球に角度をつけて勝 負。抜群の身体能力で打者としても活躍し、課題を一つずつクリアしていければ大物の 予感。 梅田広久(秀岳館) 178cm68kg 右投右打 MAX142kmの速球でグイグイ押していく強気のスタイルが持ち味。 キレ味鋭いスライダーでの攻めも○で、セットでも落ちない球速は将来性を感じさせる 。 穂積優輝(仙台育英) 180cm84kg 右投右打 サイド気味にフォームを修正してから変化球のキレ、制球、球威が格段に上昇。 練習試合では145kmも記録し、世代トップへの追い上げが始まっている。 捕手 ------------------------------------------------------------------------------- S ------------------------------------------------------------------------------- A 端慶山翔平(所沢商) 183cm80kg 右投右打 恵まれた体格を生かした強打はヘッドスピードの速さとインパクトの強さで夢が膨らむ 素材。 守備の評判が轟くようになれば世代最高捕手の座も見えてくる。 ------------------------------------------------------------------------------- B 岩佐恭平(名取北) 177cm70kg 右投右打 リード、送球が成長してきていて、特に素早いと評判の二塁送球は注目。 打撃でもチームを引っ張り、大物捕手になる予感を感じさせる。 ------------------------------------------------------------------------------- C 鎌戸亮如(伊丹西) 172cm72kg 右投右打 遠投110mの強肩に頼りきらない技術のスローイングにはセンスの高さを感じさせる。 捕手として俊足という身体能力も面白い。 駿河謙太(高陽東) 181cm100kg 右投右打 ドカベンと呼ばれそうな分かりやすい体格から放たれる長打はまさに想像通り。 意外な俊敏性も備えるが、課題が守備面と言われる捕手のままで良いはずがない。 内野手 ------------------------------------------------------------------------------- S 林昂平(金沢) 180cm86kg 右投左打 一塁手 恵まれた体躯から放たれる長打力には一年次から「松井二世」を匂わせていた。 広角にも打てるミート力、あとは結果を出してドラフトを待つのみか。 筒香嘉智(横浜) 183cm85kg 右投左打 三塁手 一年生から名門・横浜高校で4番を打つ怪物候補は「奇跡の存在」とも。 柔らかさ備えた豪打は中田超えの期待、一年次で20本塁打を放った怪物。 -------------------------------------------------------------------------------- A 秋山拓巳(西条) 186cm91kg 右投両打 投手・一塁手 卓越したバットコントロール、抜群の飛距離、逆方向への長打が出揃う大物。 柔軟性がある投打の要、課題の変化球打ちが巧くなれば屈指の打者へ。 森厚太(早稲田実) 187cm91kg 右投右打 一塁手 柔軟さを備えた豪打は広角に放たれる。 振り回さず正確に捉えて長打に出来る打者は高校生では稀、右打者では№1の存在か。 川口雄佑(常葉学園橘) 181cm81kg 右投右打 投手・遊撃手・外野手 アスリート系のスーパーオールラウンダー。 肩甲骨の稼働域は水泳選手並み、しなる腕が描く将来は投か打か。 石橋良太(明徳義塾) 171cm64kg 右投左打 二塁手 広い守備範囲、巧みな走塁で躍動感抜群の活躍。 広角への安打は長打も放てるセンス、足で更にもう一歩先へ進んでいける。 -------------------------------------------------------------------------------- B 金東民(飯塚) 178cm75kg 右投左打 遊撃手 強肩と広い守備範囲を始めとした5ツールが魅力。 ここ一番での勝負度胸にも優れる韓国からの留学生。 奥田ペドロ(本庄一) 176cm73kg 右投左打 遊撃手 三拍子揃った総合力は特に抜群の脚力を生かした走・守が大きな可能性を感じさせる。 トップスピードに乗るまでが早く、観察力・集中力備えた実戦派。振りの速い打撃も魅 力。 河井甚哉(水戸桜ノ牧) 180cm82kg 右投左打 遊撃手 巧みなバットコントロールに強いリストで強打を放ち、果敢な走塁で三塁打を量産。 遠投110mの強肩を生かして遊撃にコンバート、守備の上達はプロへの近道。 古賀翔也(佐賀商) 173cm75kg 右投左打 遊撃手 どんな投手にも対応可能なミートセンスは突出しており、試合中にも修正できる適応力 も。 内野手としての強肩も披露し、既に佐賀を代表する選手にまで成長している。 -------------------------------------------------------------------------------- C 薄井貴史(文星芸大附) 178cm79kg 右投右打 一塁手 器用さと強打を兼ね備えた打力が魅力の選手。 一年生ながら甲子園で3試合で4安打を記録したのは大舞台躍動のマーキングになるか。 川原涼平(刈谷工) 178cm90kg 右投右打 一塁手 春の大会では場外弾含む5本塁打で度肝を抜いた。 ミートの巧さもある打撃はスラッガーとしての強烈なインパクトを備える。 中川丈聖(南陽工) 179cm79kg 左投左打 一塁手 好投手からも安打を放った打撃は確かな実力の証明。 広角に打てる技術は回転を巧く使った打撃技術の賜物。 船井宏敏(日本航空) 189cm93kg 右投右打 一塁手 抜群の体格から飛距離抜群の打球を飛ばす長距離バッター。 春の県大会で2打数2安打2本塁打6打点の暴れっぷりを全国で披露できれば。 宮武佑磨(三重) 185cm75kg 右投左打 二塁手 打撃選手は県下トップクラスの評価が集まる大型二塁手。 一年からクリーンアップ担う打棒はスタンドまで運ぶパワフルさも。 外野手 ------------------------------------------------------------------------------- S ------------------------------------------------------------------------------- A 河野凌太(明豊) 175cm79kg 右投左打 右翼手 昨秋ブレイクし、公式戦打率は5割超、神宮では8打数7安打を放った。 俊足・強肩も兼ね備えた強打者として高校生屈指の外野手に育つ期待をかけたい。 曲尾マイケ(青森山田) 188cm81kg 右投右打 開幕3試合で13打数8安打の衝撃デビューを果たしたブラジルからの留学生。 体格通りの長打力と俊足はまさにメジャーリーガー級のプレーヤーの資質か。 ------------------------------------------------------------------------------- B 三上修(明石) 175cm74kg 右投右打 韋駄天の名が似合う俊足と強い地肩は今後の伸び次第では5ツール出揃う可能性も。 まずは経験を積んで具体的な野球の部分で語られる選手になる段階。 ------------------------------------------------------------------------------- C 中里真也(三島) 180cm75kg 右投左打 入学直後からレギュラーに定着し、強打を左右に打ち分けてきた。 激戦区で存在感を示していけるか。 *************************以下為大&社選手************************************** 投手 ------------------------------------------------------------------------------- S 古川秀一(清峰高→日本文理大学) 172cm73kg 左投左打 アベレージで140km台、MAXは149kmにもなる本格左腕で、一試合20奪三振も記録。 連投・完投能力、三振狙いでない討ち取りピッチングも出来る戦略幅に世代最強左腕の 予感。 ------------------------------------------------------------------------------- A 櫻田裕太郎(横浜高→八戸大学) 176cm74kg 左投左打 二年間で二度のMVP。スピード、キレ良し、制球は自由自在。 変化球も5種取り揃え、既に巧みな技術による駆け引きはアマチュアを逸脱か。 松下健太(明徳義塾高→早稲田大学) 178cm72kg 右投右打 サイド気味のフォームから140km台の速球は効果的で、即戦力としても期待できる。 2年春、斉藤佑樹に沸く中で影のMVPと呼ばれ最優秀防御率を獲得。 山内晴貴(沖縄水産高→九州共立大学) 175cm78kg 左投左打 一年生の秋、一日で288球投げての2完投を果たしたタフネス、以後九共大不動のエース に。 二年生春には球威に加えた内角を突く技術を駆使してノーヒットノーラン。 藤原正典(県岐阜商→立命館大学) 180cm77kg 左投左打 球の出所を隠せるフォームで、緩急と制球を合わせた投球術には果てない将来性。 特に左打者はこれを打つのが相当困難だとか。 大城基志(宜野座高→名桜大学) 170cm62kg 左投左打 高校時代1試合18奪三振、その糧となった「宜野座カーブ」が健在。 この魔球は是非、プロの並み居る強打者たちとの対決として見たい。 ------------------------------------------------------------------------------- B 大塚豊(創価高→創価大学) 180cm83kg 右投右打 2年春に5勝0敗・防御率0.70でMVP獲得。3年春に51イニング、6勝0敗・防御率1.06で再 度MVP。 闘志全面に出し、質の高い速球と変化球投げわける本格派。 村上佑樹(八戸大学) 180cm80kg 右投右打 神宮で150kmマーク。フォーク駆使して低目を攻める。 球種はまだまだ少ないのでリリーバーというのも良いが、どう育っていくか。 中林伸陽(慶應義塾高→慶應義塾大学) 179cm78kg 左投左打 2年秋に防御率1.29で二位。ノビのある速球に精度が加わった。 変化球も抜群に良く、例年ならば左腕の一番手クラスと呼ばれていてもおかしくない。 二神一人(高知高→法政大学) 183cm76kg 右投右打 少ないイニングで大量の奪三振を奪う魅力的な投手。 法政150kmコンビとして実績を残せれば注目度上昇は間違いない。 武内久士(徳島城東高→法政大学) 184cm83kg 右投右打 MAX152kmを記録する法政のスピードキング。 球速表示だけでなく、その投球で魅了できる投手になれるか。 ------------------------------------------------------------------------------- C 久保淳平(小倉工高→九州共立大学) 185cm85kg 左投左打 185cmの身長が光る左腕。一年次デビュー戦で完全試合を達成する大物感。 長い腕を利用したタイミングの取れないフォームと多彩な変化球が武器。 海田智行(賀茂高→駒澤大学) 178cm77kg 左投左打 日米野球のメンバーにも選ばれた技巧派左腕。 過信が招いた伸び悩みを、二部落ちの悔しさで燃え上がらせることができるか。 武内宏樹(大体大浪商高→関西大学) 183cm82kg 右投右打 2年の秋、全ての試合の先発マウンドに上がる信用で5勝2敗の結果は見事。 今後の伸び次第では上位候補に名乗りを上げられるかもしれない。 捕手 ------------------------------------------------------------------------------- S 初鹿野敬介(千葉商大付高→中央学院大学) 172cm77kg 右投右打 2007年春季、リーグでは一試合三本塁打などを記録しながら三冠王を獲得。 日米代表にも選ばれ、守備の精度さえアップすれば世代のトップ捕手は間違いなし? ------------------------------------------------------------------------------- A 西山辰哉(上宮高→白鴎大学) 178cm80kg 右投右打 高校時代は4番を打ちながら大阪№1捕手の呼び声を受ける。 現・日ハムの村田を刺した肩、高谷在籍時にはDHを任された打棒は大物感を予期させる 。 ------------------------------------------------------------------------------- B ------------------------------------------------------------------------------- C 内野手 ------------------------------------------------------------------------------- S ------------------------------------------------------------------------------- A 中田亮二(明徳義塾高→亜細亜大学) 171cm115kg 右投左打 一塁手 これだけの巨漢で、意外なまでの俊足と軽快な守備を見せるセンスは驚きの一言。 その意外性は豪快さが売りに見える打撃に柔軟性を兼ね備えさせ、期待に応える長打力 も。 林裕也(駒大苫小牧高→駒澤大学) 176cm74kg 右投左打 二塁手 甲子園を沸かせたスター選手がとうとう開花、3年春に堂々の首位打者を獲得した。 しかし次の目標は優勝になったかと思いきや、二部落ちで昇格が目標に。 ------------------------------------------------------------------------------- B 前原一慶(岩国商高→駒澤大学) 186cm86kg 右投右打 一塁手 2007年春季、5毛の差で小窪に首位打者として競り負けたものの満票でベストナイン選 出。 調子を戻さないまま二部落ちとなってしまったが、魅力的な強打で舞い戻りたい。 小野寺和也(前橋高→慶應義塾大学) 181cm73kg 右投左打 一塁手 3年春、同年代の小道を抑えて初の首位打者とベストナインに輝いた。 広角に打てる打撃が魅力ということですが、今後の伸び代はどんなタイプか興味深い選 手です。 藤川俊介(広陵高→近畿大学) 177cm70kg 右投右打 三塁手 三拍子揃っただけでなく、細身とは思えない飛距離と運動能力は突出した5ツールの資 質。 軽快な守備の三塁が天職と思いきや、内野手では勿体無いと言われそうな強肩を外野で 披露。 ------------------------------------------------------------------------------- C 猿渡陽平(柳川高→九州国際大学) 176cm77kg 右投左打 2年秋、5本塁打と15打点でそれぞれのタイトルを獲得し、松山を超えるか注目。 3年春は打撃上位に名前を見かけなかったが、秋にはきっと。 美沢将(喜界高→第一工業大学) 180cm73kg 右投右打 遊撃手 三拍子揃った遊撃手といえば毎年何人か出てくる素材に思えるが、エネルギーが抜群。 三拍子に宿った躍動感が開花すれば、ドラフト時には九州一の遊撃になれるとの評判も 。 金城長靖(八重山商工→沖縄電力) 170cm72kg 右投両打 06年ドラフトで指名確実、自らのレベルアップを求めて社会人に進んだスラッガー。 小柄を感じさせない両打席からの強打が魅力。投手兼任の一塁手から、他の適正はどう か。 外野手 ------------------------------------------------------------------------------- S ------------------------------------------------------------------------------- A 佐藤翔(秋田高→慶應義塾大学→JR東北) 190cm97kg 右投右打 2007年の目玉野手として注目されていた大型の大砲。 既に社会人でも本塁打を放っているようで、順調に育てば再び野手の目玉になることも 。 ------------------------------------------------------------------------------- B 和泉将太(横浜高→法政大学) 175cm77kg 右投両打 中堅手・遊撃手 内野・外野問わず守れる器用さは打撃でも四球あり犠打ありと魅せる俊足のスイッチヒ ッター。 俊足巧打のトップバッターとして期待したいが、まずは二季連続の低空飛行を乗り越え て。 小道順平(二松学舎大附高→明治大学) 175cm79kg 右投右打 右翼手 3年春は惜しくも首位打者は逃したものの、11四死球で出塁率4割中盤を記録して優勝に 貢献。 高校時代から有名な強肩も揃い、六大学を代表する外野手へと成長。 ------------------------------------------------------------------------------- C 甲斐雄平(博多工高→福岡大学) 185cm84kg 右投右打 中堅手 運動能力の高さと抜群の返球が魅力の強肩で新庄二世の呼び声が届いてくる。 打撃でももう少し有名になれれば、プロ入りは近くなってくるかもしれない。 花山貴志(愛工大名電高→創価大学) 180cm85kg 右投左打 右翼手 抜群の運動能力は、この体格で50m5秒台の速度から夢の広がる素材。 広角に放てる打撃は思い切りが出てきて、2年秋に初のベストナインにも選出。 選秀候補名單: 高校投手 *岡貴之(樹徳) 175cm73kg 左投左打 MAX135kmでもキレの良さで勝負できる。クロスファイヤーと緩急のあわせ技は高校生離 れ。 *渡辺圭(東海大甲府) 170cm70kg 左投左打 MAX143kmの速球はキレと制球が備わった勝負球。残るはスタミナ強化。 *京屋陽(二松学舎) ボーイズ時代に143kmを記録、高校に入ってからは3試合連続本塁打や完封など末恐ろ しい。現在は若干の伸び悩みで出遅れの感。 *武藤栄介(成田) 中学時代、リトルシニア日本選手権大会優勝、ジャイアンツカップ優勝と二冠の実績。 打は一番で安打を連発、俊足強肩で守備にも貢献。投げては先発・リリーフ両面をこな す。 *桜井義之介(金沢) 183cm73kg 右投右打 春の県大会2回戦で7回1安打9奪三振、準々決勝で6安打10奪三振完封。 *久野嵐(愛工大名電) ボーイズリーグの世界大会優勝投手右腕。当時速球・変化球・スタミナ・制球はどれを とっても中学生離れ。高校での成長に期待。 *藤居憲吾(綾羽) 183cm82kg 右投右打 センバツ帰りの北大津相手に1失点完投勝利。打の評価も○。 *井上慎也(社) 172cm65kg 左投左打 スピン量の多い速球を軸に県大会決勝でノーヒットノーランまであと一歩という快投 を見せた。 *宍野祥大(履正社) 180cm65kg 右投右打 次期チームでの背番号1候補。チーム最小の四死球、防御率も1点台と安定感抜群。 *上家平大(作陽) 175cm65kg 右投右打 岡山は投手の当たり年を証明。制球の安定感と駆け引きで生き抜く技巧派。 *末藤友也(岡山商大付) 176cm80kg 右投右打 大器の素質。フォークの精度の超高校級の評価で、バランスが良い投手。 *中下敬二郎(尾道) 180cm80kg 左投左打 投打両面の軸として活躍。どちらかというと4割超の打の評価か。 *大潤健成(呉昭和) 181cm74kg 右投右打 強豪校の誘い蹴り、広島代表する投手へ。最速140kmの投も良いが通算20発の打撃も。 *田渕達也(天理) 174cm71kg 右投右打 制球力に優れ、ゲームコントロールが出来る。マウンド度胸にも太鼓判。 *安岡大河(高知高専) 174cm63kg 右投右打 抜群のスタミナで重いストレート変化球の連携で球を絞らせない実戦派。 *加納嵩久(今治西) 175cm74kg 左投左打 投手としては四死球が多いものの1点台の防御率。センターとしての高い守備力も評価。 *高村大樹(済美) ヤングリーグ全国大会優勝左腕。準決勝・決勝をノーヒットノーラン。4試合で被安打 2という驚異的な記録。 *石川清太(興南) 180cm70kg 右投右打 2007年夏の甲子園で一年生ながらチームの快進撃を支えるピッチング。 高校捕手 *松崎啄也(作新学院) 176cm79kg 右投右打 強肩強打。身体能力の高さに定評。 *坂入大介(宇都宮南) 180cm85kg 右投右打 2年ながら正捕手を任され、「守り勝つチーム」を先導。打っても3割台記録、公式戦で 三振なし。 *清水裕太(大阪桐蔭)←転校? 一年生ながら既に練習試合などではクリーンアップを任される逸材。投手・捕手含め外 野や一塁など適性判断中?期待感は二年前の中田を彷彿とさせるものがある。 *栩木雅暢(常葉菊川) 176cm74kg 右投右打 チームカラー通り打てるし、守備にも及第点評価。変わったプロフィールはわざとなの か。 *阿部弘樹(明豊) 171cm68kg 右投右打 2年生バッテリーとしての強肩に加え、打力でもアピールできる存在。 高校内野手 *城戸愉快(聖望学園) 175cm73kg 右投右打 2年で3番を任され、四死球が多く出塁率が良くて、勝負強い打撃。今後どう特徴付けら れていくか。 *伊藤剛(長野日大) 171cm69kg 右投左打 チームトップの出塁率、長打に俊足も兼ね備えた意外性。サードで14失策は課題。 *木田晃太(宇治山田商) 170cm70kg 右投左打 一年からレギュラーを張り、打てる走れる守れるの遊撃手。公式戦の出塁率は6割を超え る。 *仮谷優人(履正社) 173cm66kg 右投右打 安打数と同数に近いほどの四死球で高い出塁率。遊撃のレギュラーとして投手陣を支え る。 *滝野幸太朗(今治西) 176cm75kg 右投左打 一年から主軸を任され、今期は四番に座る強打の三塁手。ヘッドスピードが速さ抜群。 *鶴貢徳(城北) 165cm58kg 右投左打 遊撃守り、トップバッターを任される。長打力失ったチームの鍵となる存在。守備は 堅実。 高校外野手 *松島司(宇治山田商) 169cm62kg 右投右打 パンチのある打撃、2年ながらクリーンアップを任される。盗塁数もチームトップ。 *光永和也(宇治山田商) 166cm65kg 右投左打 小柄ながら一年から四番経験。ミート力・対応力があって打球が伸びる、と監督も四 番候補の一番手。 *新井隆浩(城北) 178cm65kg 右投右打 長距離砲として現在成長株。夏には四番か。 大社投手 *田中宏和(大垣北→立命館大学) 182cm81kg 右投右打 藤原と防御率1点台の二枚看板。 *小笠原広紀(名古屋国際→中部大学) 右投右打  リーグ戦13試合の中70回以上を投げ、防御率1.53、6勝にはMVPも納得。神宮でも完封記 録。 *天野隆司(創価高→創価大学)  大塚に負けじと3年春に防御率1.22、4勝1敗で最優秀投手賞に。 *雨宮敬(山梨学園大附→山梨学院大学)  下級生から活躍を重ねる山学大のエース。シーズンの出来の上下幅が大きすぎるか。 *串木野翔平(東農大三高→東京情報大学)  3年春に35イニングを投げて自責点0、防御率0.00を達成。 *福田勇人(東海大菅生高→国際武道大学)  3年春、安定した投球で44.1/3イニング、5勝1敗、防御率0.61記録。 *市田勝宏(広島工高→流通経済大学)  2年秋にMVP、最優秀投手、ベストナインとタイトルを総なめ。  *藤崎真一郎(鳥栖高→福岡大学) 185cm74kg 右投右打 3年春は不調に陥るものの、2年次から主戦級の投球を続けるエース。 *門脇康太(中津工→福岡大学)  安定感のある投球で2008年春に最優秀防御率とベストナイン獲得。チームの半分以上の 勝利。 大社捕手 *松井雅人(桐生第一高→上武大学) 177cm78kg 右投左打強打を誇る捕手。リーグ 屈指の打撃は評価の源だが、守備はどうか。 大社内野手 *柳田一喜(神港学園高→立命館大学) 167cm75kg 右投右打 二塁手捕手出身の視野 は堅実な守備や打撃に転化されていくはず。振りの速い打撃も○。 *加藤政義(東北高→九州国際大学) 173cm77kg 右投左打 遊撃手 入学当時からセンス抜群の守備力、堅実な打撃で3年の春ベストナイン初受賞。 大社外野手 *工藤剛也(川島高→吉備国際大学)  既に3回のベストナイン、3年春には首位打者とリーグトップクラスの打棒で着々と成長 。 *伊波政世(沖学園高→九州国際大学) 175cm79kg 右投左打 3年春に4本塁打でリーグ本塁打王取得。 *松井佑介(大商大堺高→東京農業大学) 183cm78kg 右投右打 中堅手 3年春に5本塁打15打点と大暴れを見せた。高い運動能力にも注目。 參考網站: http://baseballmystar.blog93.fc2.com/blog-entry-200.html http://baseballmystar.blog93.fc2.com/blog-entry-201.html http://baseballmystar.blog93.fc2.com/blog-entry-202.html http://baseballmystar.blog93.fc2.com/blog-entry-203.html http://baseballmystar.blog93.fc2.com/blog-category-13.html http://baseballmystar.blog93.fc2.com/blog-entry-97.html -- 某日練球...... 土井:學長我想練一壘..... 岡田:嗯,我當一壘手,土井你當一壘指導員吧! 土井(崇拜兼狗腿貌):學長那我可以當一壘壘包嗎 岡田:嗯...你的體格確實很適合當壘包.... -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 59.121.3.38

11/02 23:15, , 1F
這類資料不需要一直po吧?到明年夏季為止變動還很大 就算
11/02 23:15, 1F

11/02 23:16, , 2F
只當作參考 用處也不大
11/02 23:16, 2F

11/02 23:20, , 3F
純參考啊~~
11/02 23:20, 3F

11/02 23:21, , 4F
反正只波到這篇~~~
11/02 23:21, 4F

11/02 23:23, , 5F
明年選秀提早做準備 要不然選手不熟隨便罵選爛了也不好~~
11/02 23:23, 5F
文章代碼(AID): #193SCpVc (OrixBuffalo)
文章代碼(AID): #193SCpVc (OrixBuffalo)